 |
|
 |
 |
舟橋町誌草稿本によると、僧長蓮 法印勝誉によって伽藍が建造され、勝軍山地蔵院と称したと言われています。勝軍地蔵菩薩の縁起は平安時代まで遡りますが、鎌倉時代以降民間に広まり、戦場での危急を助けてくれると崇められました。当寺は、関東百八地蔵尊第82番札所に数えられています。
長い年月の間、何度か再建されましたが、現在の地蔵院は、昭和59年(1984年)弘法大師1150年御遠忌記念事業として、再建されました。 |
|
 |
ご本堂・客殿・庫裏・地蔵院会館・駐車場・永代供養塔 他
 |
 |

※4月より価格が変更になる場合がございます。ご注意ください。
|
 |
名称 |
勝軍山 地蔵院蓮華寺
地蔵院墓苑 |
大きな地図で見る |
所在地 |
船橋市海神1-21-22 |
宗派 |
真言宗 |
本尊 |
地蔵菩薩 |
○電車でお越しの場合
◆JR総武本線「船橋駅」より徒歩 12分
駅を背に南下し、京成本線の高架下を渡り直進、突き当りを右折する。
約100m進んだ左手に、「地蔵院」「地蔵院会館」の入口があります。
◆京成本線「海神駅」より徒歩 6分
南下し、『千葉街道/国道14号線』に向かう。
左折して『千葉街道/国道14号線』に入る。
約150m先のY字路を左に入り、総武本線の線路を越えた右手が入口です。
◆東葉高速線「東海神駅」より徒歩 8分
○バスでお越しの場合
京成バス「海神陸橋下」バス停より徒歩 1分
「船橋駅」⇔「西船橋駅」 西船11・西船12
○お車でお越しの場合
京葉道路船橋 ICより お車で 5分
『国道14号線』を『千葉街道』に向かい、左折して『千葉街道』に入る。
総武本線の線路を越え、一つ目の信号を大きく右方向に曲がり、
約350m進んだ右手に入口があります。 |
|
 |
 |